10月14日~17日のストップ高一覧

公開日:

今週ストップ高した銘柄一覧です。
※コードの横に『☆』が付いているものはストップ高引け。
※コードをクリックすると、株探の基本情報ページに飛びます(新しいタブで開きます)

10月14日(火)のストップ高銘柄

コード 銘柄名 株価 前日比 時価総額 材料
3536 アクサスHD 153 +23 46.4億円 見通し、26年8月期の経常益前期比94倍の見通し
4421 DIシステム 985 +31 30.1億円 NTT(9432)のグループ会社と企業向け生成AI活用ソリューションの共同提供を開始したと発表
4446 リンクユーG 1,521 +300 216億円 米クランチロール社と提携し、新たな海外向けマンガサービスを10月9日にリリースすると発表し、9/30まで3連S高、10/3まで2連S高、10/8まで2連S高
5724 アサカ理研 1,590 +248 81.8億円 中国のレアアース輸出規制でレアアース関連に思惑
6190 フェニクスB 488 +80 19.9億円 「コレステロール不含の高比重リポタンパク質粒子」に関する日本特許査定を受領したと発表
7018 内海造 9,220 +1,500 208億円 上方修正、26年3月期の最終益を6→24.5億円(前期比96.7%増)に上方修正
7036 EMネットJ 1,148 +150 44.9億円 不明、低時価総額
8912 エリアクエス 281 +80 48.2億円 2連S高、不明、低時価総額

10月15日(水)のストップ高銘柄

コード 銘柄名 株価 前日比 時価総額 材料
135A ヴレインS 2,887 +500 295億円 好決算、最終益前年同期比2.5倍
338A ゼンムテック 7,800 +1,000 106億円 自民党新総裁高市氏の関連銘柄
3856 Aバランス 978 +150 186億円 連結子会社のトーヨー(TOYO)がテキサス州ヒューストン市市当局から米太陽光パネル工場の操業許可証を取得したと発表
423A ライオン事務 454 142億円 IPO、本日新規上場、公開価格213円
4571 ナノMRNA 238 +50 171億円 ホールディングス体制に移行し、設立する子会社がSBI証券・SBI新生企業投資と事業提携して金融サービス分野に本格参入することを発表し、10/9にS高
4673 川崎地質 4,600 +700 48.7億円 黒字転換、上方修正、売上高前年同期比83.5%増で黒字転換、25年11月期の最終益を4.25→5.42億円(前期比53.5%増)に上方修正
4745 東京個別 405 +80 220億円 TOB、株式併合を行い、ベネッセホールディングスの完全子会社になることを発表
5527 プロパテクノ 763 +100 94.3億円 好決算、上方修正、株主優待、増配、最終益前年同期比8.4倍、25年11月期の最終益を7.3→10億円(前期比57.5%増)に上方修正、株主優待制度の導入を発表、増配で配当利回り3.28%
5817 JMACS 511 +65 29.6億円 黒字転換、売上高前年同期比26.5%増で黒字転換、2Q累計最終益前期比2.5倍で着地
6190 フェニクスB 568 +80 23.2億円 2連S高、「コレステロール不含の高比重リポタンパク質粒子」に関する日本特許査定を受領したと発表
7090 リグア 1,438 +300 21.7億円 不明、低時価総額
7711 助川電気 7,960 +1,000 467億円 自民党新総裁高市氏の関連銘柄
7794 EDP 581 +35 84.1億円 不明、低時価総額
7837 アールシー 441 +64 20.0億円 旭化成(3407)子会社の旭化成ホームズと資本・業務提携契約を締結すると発表

10月16日(木)のストップ高銘柄

コード 銘柄名 株価 前日比 時価総額 材料
1418 インタライフ 474 +80 80.6億円 好決算、上方修正、増配、最終益前年同期比3.4倍、26年2月期の最終益を6→7.5億円(前期比6.4%増)に上方修正、増配で配当利回り5.27%
143A イシン 1,024 +52 19.8億円 不明、低時価総額
1850 南海辰村 521 +54 150億円 自民党と日本維新の会の連立に向けた協議で「副首都構想」の思惑、大阪の建設、鉄道、不動産関連などが物色される
277A グロービング 2,854 +484 820億円 IPO、好決算、上方修正、24年11月29日に新規上場、公開価格4530円、最終益前年同期比70.2%増、26年5月期の最終益を22.65→25.57億円(前期比44.6%増)に上方修正
3094 スーパーV 748 +100 94.8億円 TOB、ロピアが完全子会社化を目的としてTOBを発表、TOB価格795円
369A エータイ 3,390 +450 143億円 IPO、見通し、増配、25年6月26日に新規上場、公開価格1510円、26年8月期の最終益前期比24.5%増で連続最高益更新の見通し、増配で配当利回り1.59%
4250 フロンテア 1,480 +300 10.3億円 黒字転換、増配、売上高前期比24.5%増で黒字転換、増配で配当利回り2.36%、福証Q-Board市場
6190 フェニクスB 639 +71 26.1億円 3連S高、「コレステロール不含の高比重リポタンパク質粒子」に関する日本特許査定を受領したと発表
6433 ヒーハイスト 613 +52 38.7億円 前日に株探で紹介記事
7581 サイゼリヤ 5,500 +705 2,875億円 好決算、見通し、最終益前年同期比13.7%増、26年8月期の最終益前期比11.1%増で2期連続過去最高益更新の見通し
7711 助川電気 9,460 +1,500 555億円 2連S高、自民党新総裁高市氏の関連銘柄
7837 アールシー 521 +80 23.6億円 2連S高、旭化成(3407)子会社の旭化成ホームズと資本・業務提携契約を締結すると発表
9353 桜島埠 2,316 +400 35.7億円 自民党と日本維新の会の連立に向けた協議で「副首都構想」の思惑、大阪の建設、鉄道、不動産関連などが物色される
9363 大運 512 +74 31.9億円 自民党と日本維新の会の連立に向けた協議で「副首都構想」の思惑、大阪の建設、鉄道、不動産関連などが物色される

10月17日(金)のストップ高銘柄

コード 銘柄名 株価 前日比 時価総額 材料
1676 WT貴金属 50,000 +2,810 529億円 貴金属(金・銀・白金・パラジウム)バスケットのLBMA価格に連動するETF
3113 UNIVA 86 +14 69.4億円 出資先のオーブック・ホールディングス(OWLS)が米ナスダック市場に上場したと発表
3977 フュージョン 470 -30 6.8億円 不明、低時価総額、札証アンビシャス市場
431A ユーソナー 2,850 248億円 IPO、本日新規上場、公開価格2000円
4395 アクリート 1,010 +61 74.0億円 量子暗号通信とAI開発を手掛ける米Forward Edge-AI社と合弁会社の設立に関する契約を締結したと発表
6433 ヒーハイスト 713 +100 45.0億円 2連S高、前日に株探で紹介記事
7003 三井E&S 4,900 +310 5,052億円 米ブルームバーグ通信のインタビューで同社のCFOが「第2四半期の利益成長が予想を大幅に上回った」とコメント、SMBC日興証券が投資評価「1」を継続し、目標株価を3400→5400円に大幅引き上げ
7090 リグア 1,140 -265 17.2億円 譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分を行うことについて決議したと発表、S高から-18%超に下落
7837 アールシー 621 +100 28.2億円 3連S高、旭化成(3407)子会社の旭化成ホームズと資本・業務提携契約を締結すると発表
8995 誠建設 1,111 +131 22.4億円 自民党と日本維新の会の連立に向けた協議で「副首都構想」の思惑、大阪の建設、鉄道、不動産関連などが物色される
9353 桜島埠 2,647 +331 40.8億円 2連S高、自民党と日本維新の会の連立に向けた協議で「副首都構想」の思惑、大阪の建設、鉄道、不動産関連などが物色される

週間人気記事ランキング

おすすめの株式投資書籍

わが投資術 市場は誰に微笑むか 清原達郎

わが投資術 市場は誰に微笑むか
清原達郎

日本トップクラスの個人投資家の著書なので、勉強になります。

マンガでわかるテスタの株式投資 テスタ

マンガでわかるテスタの株式投資
テスタ

利益100億円超の個人投資家テスタさんがわかりやすく解説。

転換の時代を生き抜く投資の教科書 後藤達也

転換の時代を生き抜く投資の教科書
後藤達也

元日経記者の後藤達也さんが書いた投資の教科書。

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 足立武志

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
足立武志

ファンダを勉強するなら、まずはこの本。

オニールの成長株発掘法 ウィリアム・J・オニール

オニールの成長株発掘法 【第4版】
ウィリアム・J・オニール

株式投資の代表的な名著。買い時や売り時など株式投資の考え方を網羅してます。

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレを本格的に始めるなら、ぜひ読んでおきたい一冊。