ボウマンFRB理事「さらなる利上げが必要」

公開日:

ロイターでこのような記事がありました。

さらなる米利上げが必要となる公算=ボウマンFRB理事

[5日 ロイター] - 米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は5日、インフレ抑制のため追加利上げが必要となるとの見方を示した。

米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事が、先月の利上げを支持し、さらなる利上げに言及しました。

先月の0.25%の利上げを支持するとした上で「インフレ率をFRBの目標である2%まで低下させるには、追加利上げが必要になる公算が大きい」と指摘。

一人のFRB理事の意見で利上げは決まらない

ここで注意したいのは、一人のFRB理事の意見で利上げが決まるものではありませんので、ボウマン理事がこのような発言をしたからといって、次の利上げが決まった訳ではありません。

株式市場への影響は?

2023年8月4日NYダウ週足チャート
※画像はSBI証券のNYダウの5年の週足チャート

FRB理事の一人がこのような発言をしたことで、インフレが落ち着いてきて、利上げの出口が見えてきて、再び2022年1月の高値を目指していたところなので、落胆ムードが出るかもしれません。

また、先日の記事ウォーレン・バフェット氏の投資会社、1.1兆円売り越しで書きましたが、ウォーレン・バフェット氏が運営する投資会社の決算発表で、1.1兆円売り越していた影響が出る可能性もあるので、月曜からは楽観視できないかと思います。

おすすめの株式投資書籍

わが投資術 市場は誰に微笑むか 清原達郎

わが投資術 市場は誰に微笑むか
清原達郎

日本トップクラスの個人投資家の著書なので、勉強になります。

マンガでわかるテスタの株式投資 テスタ

マンガでわかるテスタの株式投資
テスタ

利益100億円超の個人投資家テスタさんがわかりやすく解説。

転換の時代を生き抜く投資の教科書 後藤達也

転換の時代を生き抜く投資の教科書
後藤達也

元日経記者の後藤達也さんが書いた投資の教科書。

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 足立武志

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
足立武志

ファンダを勉強するなら、まずはこの本。

オニールの成長株発掘法 ウィリアム・J・オニール

オニールの成長株発掘法 【第4版】
ウィリアム・J・オニール

株式投資の代表的な名著。買い時や売り時など株式投資の考え方を網羅してます。

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレを本格的に始めるなら、ぜひ読んでおきたい一冊。

週間人気記事ランキング

コメント


コメント

※宣伝行為や公序良俗に反する内容、その他管理人が不適切だと判断した書き込みは削除いたします。