日銀植田総裁がマイナス金利解除に言及

公開日:

日本の経済はインフレ傾向になっていて、日銀はYCC(イールドカーブコントロール)の修正をしています。

そんな中、日銀の植田総裁が読売新聞の取材に対して、マイナス金利解除について言及しました。

マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー

植田氏は、短期金利をマイナス0・1%とするマイナス金利政策の解除のタイミングについて、「経済・物価情勢が上振れした場合、いろいろな手段について選択肢はある」と回答。さらに、「マイナス金利の解除後も物価目標の達成が可能と判断すれば、(解除を)やる」と述べた。

マイナス金利解除の具体的な時期の言及は避ける

まだマイナス金利解除を決定できる状態ではないので、当たり前と言えば当たり前ですが、具体的な時期の言及は避けていました。

具体的な時期は、現状では「到底決め打ちできる段階ではない」とした。来春の賃上げ動向を含め、「年末までに十分な情報やデータがそろう可能性はゼロではない」とした。

金利上昇への備えを

今回のこのインタビュー、マイナス金利解除に言及したことと、「年末までに十分な情報やデータがそろう可能性はゼロではない」と、金利上昇を決定できる情報が出てくるのが近くなってきていることを示唆しています。

0.025%から実質0.1%までのYCCの修正に続いて、今回はマイナス金利解除に言及と、金利上昇の流れになってきています。

金利の上昇は貯蓄にとってはうれしい反面、住宅や自動車ローンの金利も上昇します。

まだ金利上昇が決定的とはなっていませんが、金利上昇に備えておくことも大事だと思います。

おすすめの株式投資書籍

わが投資術 市場は誰に微笑むか 清原達郎

わが投資術 市場は誰に微笑むか
清原達郎

日本トップクラスの個人投資家の著書なので、勉強になります。

マンガでわかるテスタの株式投資 テスタ

マンガでわかるテスタの株式投資
テスタ

利益100億円超の個人投資家テスタさんがわかりやすく解説。

転換の時代を生き抜く投資の教科書 後藤達也

転換の時代を生き抜く投資の教科書
後藤達也

元日経記者の後藤達也さんが書いた投資の教科書。

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 足立武志

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
足立武志

ファンダを勉強するなら、まずはこの本。

オニールの成長株発掘法 ウィリアム・J・オニール

オニールの成長株発掘法 【第4版】
ウィリアム・J・オニール

株式投資の代表的な名著。買い時や売り時など株式投資の考え方を網羅してます。

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレを本格的に始めるなら、ぜひ読んでおきたい一冊。

週間人気記事ランキング

コメント


コメント

※宣伝行為や公序良俗に反する内容、その他管理人が不適切だと判断した書き込みは削除いたします。