日銀YCC修正で28日の日経平均が乱高下

公開日:

日銀は28日の金融政策決定会合で、0.5%程度の上限の目処は維持しつつも、1.0%程度までの動きは容認し、より柔軟に運用すると発表しました。

「0.5%から1%は投機的な動きがあれば国債を買い、状況によっては1%を容認、1%を超えたら指値オペを行う」ということですから、実質YCC(イールドカーブコントロール)修正です。

YCC修正で日経平均は乱高下

前日27日の深夜に日経新聞で、YCCの運用柔軟化の一報が出て、日経平均先物が急落、28日前場はマイナス圏で推移しました。

正午に発表されると予想されていた日銀の金融政策決定会合がなかなか発表されず、発表されたのは株式市場の後場が始まる2分前の12時28分。

YCC修正が発表されると、日経平均は大きく乱高下しました。

2023年7月28日日経平均先物

日銀の金融政策決定会合発表後に日経平均が急騰、その後大幅に下落した後、大引けにかけて戻していき、日経平均は131円安(-0.40%)で取引を終了しました。

日経平均先物は夜間も上昇を続け、330円高(+1.01%)の33,100円で引けています。

おすすめの株式投資書籍

わが投資術 市場は誰に微笑むか 清原達郎

わが投資術 市場は誰に微笑むか
清原達郎

日本トップクラスの個人投資家の著書なので、勉強になります。

マンガでわかるテスタの株式投資 テスタ

マンガでわかるテスタの株式投資
テスタ

利益100億円超の個人投資家テスタさんがわかりやすく解説。

転換の時代を生き抜く投資の教科書 後藤達也

転換の時代を生き抜く投資の教科書
後藤達也

元日経記者の後藤達也さんが書いた投資の教科書。

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 足立武志

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
足立武志

ファンダを勉強するなら、まずはこの本。

オニールの成長株発掘法 ウィリアム・J・オニール

オニールの成長株発掘法 【第4版】
ウィリアム・J・オニール

株式投資の代表的な名著。買い時や売り時など株式投資の考え方を網羅してます。

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ

デイトレを本格的に始めるなら、ぜひ読んでおきたい一冊。

週間人気記事ランキング

コメント


コメント

※宣伝行為や公序良俗に反する内容、その他管理人が不適切だと判断した書き込みは削除いたします。